【児島競艇場】特徴やクセ・注意点を詳細解説!ボートレース攻略のポイント

児島(こじま)競艇場

瀬戸内海に面した競艇場。マスコットキャラのガァーコが可愛い

 

その他の特徴

名物実況椛島健一(カバシマケンイチ)氏がいる。

 なんというかものすごーく個性的な人です。評価の良し悪しは、はっきり分かれますが私は好きです。ぜひみなさんも児島のレースを見るときは椛島氏に注目してみてください。一度聞くと耳から離れない実況をしてくれますw

 椛島健一さんの名実況はこちらから見れます👈

  

水質は海水で干満差の影響を受ける

・瀬戸内海に面した競艇場で水質は海水潮の満ち引きの影響を受ける

 満潮時と干潮時で約2~3mの差が出るので慣れていない選手は舟券内に絡みにくい。

 体重が重い選手は艇のスピードが落ちて不利と言われるが海水の場では浮力で艇が浮く為、その差は小さくなる。

 干満差がレースに与える影響についてはこちら→競艇場の潮の流れ(満潮・干潮)のレースに与える影響お話

・防波堤の色で潮位を読む

 海に面したレース場は潮位の変化によって舟券作戦を変えなければいけません。強い流れが無くても選手は潮位の変化に応じてプロペラ調整をしています。児島は対岸に防波堤が有り海水に濡れた部分が黒っぽくなっています。くろっぽい部分が大きいと干潮、その部分が無くなると満潮で潮見表を見なくても潮位の変化が読めます。

ページトップへ戻る↑

  

比較的風は穏やかで枠なり進入が多くインの勝率が高い

1コースの勝率が約56%と比較的高め。

・風は比較的穏やかな日が多い。

満潮時なおかつ強い追い風の時は穴党の出番

 追い風に押され減速すると波に押し負けてしまうし、握って加速すると追い風によりターンが流れてしまう。満潮で強い追い風の時は1コースにとってとても難しい条件になってしまう。

ピットから第2ターンマークまでの距離が約100mと短い為前付けがしにくく枠なり進入となりやすい。無理に前付けをした選手は助走距離が短くなり、全速でいけなくなってしまう。

・児島水面レイアウトからも分かるように6コースのスタート位置の堤防が出っ張っている為、スタート時に蛇行する形になる慣れていない選手はスタート勘が乱され合わなくなる

みきスケ

オーソドックスな競艇場というイメージ。だからこそしっかり予想しよう!

ページトップへ戻る↑

  

児島競艇場詳細情報

支部岡山支部
住所岡山県倉敷市児島元浜町6−3
電話番号086-472-5050
アクセス【電車】
JR西日本・JR四国瀬戸大橋線児島駅【車】
瀬戸中央自動車道児島ICから車で5分【無料バス】
児島駅から無料送迎バスあり
9:40から14:00まで
モーター交換時期1月
イン勝率56.4 %
潮の影響有り

児島水面レイアウト

コース別成績 (総合)

コース出走数勝率1着率2連対率3連対率FL平均ST
1 コース23727.9556.4 %74.2 %81.8 %1500.16
2 コース23705.5914.3 %39.0 %57.4 %300.17
3 コース23665.1410.9 %30.8 %51.9 %1000.17
4 コース23635.0811.0 %30.1 %51.8 %1300.16
5 コース23654.146.0 %18.4 %36.6 %1300.16
6 コース23333.111.3 %7.9 %21.4 %1400.18
参考元:http://www.boatrace-db.net/stadium/tcourse/pid/16/

コース別決まり手

コース逃げ差しまくりまくり差し抜き恵まれ
1 コース94.7 %0.0 %0.0 %0.0 %5.2 %0.1 %
2 コース0.0 %67.1 %22.2 %0.0 %7.9 %2.8 %
3 コース0.0 %11.3 %28.5 %49.2 %9.8 %1.2 %
4 コース0.0 %18.6 %40.1 %30.4 %8.5 %2.4 %
5 コース0.0 %3.9 %19.5 %64.8 %10.2 %1.6 %
6 コース0.0 %15.2 %15.2 %54.5 %12.1 %3.0 %
参考元:http://www.boatrace-db.net/stadium/tcourse/pid/16/
みきスケ

児島はよく当てにくいって声を聞くけど干満差や風を考慮すれば決して当たらないって事は無いはずだよ!特に干満差を常に意識する事を心がけよう。

ページトップへ戻る↑

 

季節ごとの特徴

風の影響が少ない

鷲羽山が南風を遮ってくれるので競争水面は穏やかです。走りやすい水面なので実績のあるモーターを引いた選手がそのまま活躍します。イン逃げも多くなります。

高配当が出やすいのは大潮の時で水面が波立つのでターンがしづらく荒れた展開となりやすくなります。

気温が上がればダッシュ勢の出番

気温が上がりモーターのパワーが落ちれば実績のあるモーターの出番です。インの選手のモーターが弱いと逃げ切る事が難しくなります。アウトからのコースでもモーターが良ければスリットから抜け出してそのまま捲って行くといったレースが増えます。

干潮なら静水面

この時期は強い風がほとんど吹きません。干潮の時間帯になれば潮位も下がり静水面になります。インにパワーの有るモーターの選手がいると先マイしてすんなり逃げが決まります。モーター性能差も大きい時期で展示でのモーターの動きのチェックは必須になります。

追い風が吹く 差しに注意

1年の内で風の影響を最も受けるのが冬です。追い風の季節風が吹きます。干潮水面ならイン逃げも決まりますが満潮時はターンが流れる為展開突いた差しが決まるようになります。

満潮×追い風時は差しが決まる条件になります。

1月に新モーターに切り替わりモーター相場も読みにくく難易度の高いレースが多くなります。

ページトップへ戻る↑

 

まとめ

児島特徴まとめ

水質は海水で潮の影響を受ける。

風は比較的穏やかな日が多い。

1コースの勝率は比較的高め。

枠なり進入率が高め。

6コースはスタート時蛇行する形になる。

満潮時なおかつ強い追い風の時は荒れやすい。

ページトップへ戻る↑

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です