競艇ファンの人の中には、
「どのようなポイントを見て予想すればいいのかな」
と悩んでいる人もいると思います。
競艇の予想的中率を上げるためには、もちろん選手やモーターなどのコンディションを交えて予想することも大切です。
しかし、それだけではなく、天候や風速などもしっかり考慮する必要があるのです。
この記事ではその中の潮の満ち引きについてフォーカスを当てて行こうかと思います。
舟券の予想をする上で風はみなさん気にすると思うのですが意外に意識されてない方が多いのがこの潮の満ち引きです。
じゃあ潮の動きってそんなにレースに影響されるのってなると思うのですが影響されます。

水面の高さが変わるとスタート勘がずれてしまうのだ。
じゃあ全ての競艇場で潮は気にした方がいいの?
これも勘違いされてる方が多いのですが潮の満ち引きは全ての競艇場で大きな影響があるわけではありません。
競艇場は全国で24カ所有りますが影響の有る場、無い場を下記にまとめました。
・江戸川競艇場
・平和島競艇場
・浜名湖競艇場
・鳴門競艇場
・丸亀競艇場
・児島競艇場
・宮島競艇場
・徳山競艇場
・下関競艇場(大潮の満潮時のみ)
・若松競艇場
・福岡競艇場
・大村競艇場
・桐生競艇場
・戸田競艇場
・多摩川競艇場
・蒲郡競艇場
・常滑競艇場
・津競艇場
・三国競艇場
・琵琶湖競艇場
・住之江競艇場
・尼崎競艇場
・芦屋競艇場
・唐津競艇場
ちょーど12場。半分の場が潮の影響を受けると言うことになります。(びみょーに影響あるけどレースに影響及ぼす程は無いってのは外してあります)
水面が荒れると安定板の装着や周回の短縮が行われる事が有ります。
安定板とは:モーターの下部に取り付けられるU字型の板。舟が揺れるのを抑え転覆のリスクを減らす。それ自体が抵抗になるのでパワーが落ち、機力差が付きやすくなる。しかし低出力モーターの昨今では大きな影響は無いとも言われています。安定しやすくなるので荒れにくくなるという影響は出る。
潮の影響を受けるのは海水・汽水(海水と淡水が混じったもの)の水質の場です。水門があったりすればその限りではありません。
風が無いのになんか今日荒れるなぁーって時は潮の流れが影響してるのかもしれません。
穴党の人も固いレースが好きな人もぜひ潮の流れを意識して舟券購入の参考にして下さい。
ちなみに海水と比べた淡水の特徴は以下の通りです。
・淡水は海水と比べて浮力が働かないので体重差がレースに与える影響が大きくなる。体重の重い選手はスピードが出にくく不利となる。
・水質が硬い為、モーターの性能差が大きくなる。展示気配等はチェックしておきたい。
・満潮時は水面が高くなり、うねりが発生して外からの捲りが決まりづらくなるのでイン有利。
干潮時は水面が低くなり穏やかになるので捲りが決まりやすくなりアウト有利と言われています。
さらに潮の動きが大きい方がその傾向も顕著になります。小潮よりも干満差の大きい大潮の方が大きい影響となって現れます。
・また水面の位置が変わると選手のスタート勘も狂わされやすくなり、スリットがばらけたりする。