琵琶湖競艇場
支部 | 滋賀支部 |
住所 | 滋賀県大津市茶が崎1-1 |
電話番号 | 077-522-0314 |
アクセス | 【電車】 京阪石山坂本線 大津市役所前駅から徒歩10分 JR湖西線 大津京駅より徒歩13分 【車】 名神高速道路 大津IC・京都東ICから各15分 【無料バス】 JR琵琶湖線 大津駅より無料バス7分 |
モーター交換時期 | 6月 |
イン勝率 | 48.3 % |
潮の影響 | 無し |
標高が高く高配当が出やすい

イン受難の水面!高配当を狙っていこう!!
琵琶湖水面レイアウト

・日本最大の湖・琵琶湖の南端に位置し、水質は淡水で硬い。
淡水の為、浮力が働かず体重差がレースに影響を与える。体重が重い選手はスピードが出なくなる。モーターの機力差も顕著に表れやすい。
・イン受難。例年インの勝率は低い。
・琵琶湖の標高は約86mで全競艇場で2番目の高さ。気圧が低いとモーターの燃焼効率が落ちて回転が上がりにくくなり出足が弱まる。
・ホームストレッチでは外伸び、逆にバックストレッチでは内伸びの水面特性があるため、インがまくられやすく差されやすい。
・ピットから2マークまでが70mと短く枠なり進入率が高い。
・1マークの振りが13mと少し大きい為、インは斜めに走る形で距離が長くなるので不利。
逆に、センター・アウト勢が直進で進める為有利。
・独特のうねりが生じる。
琵琶湖の水位は年間を通して1m程度と大きく変わる。周囲の山々から雪解け水が入る3~6月頃がピーク。この時期に特有のうねりが発生しやすくレースが荒れにくい。特に強い追い風が吹くと季節問わずうねりが発生する。水位のピーク+追い風時が最も激しいうねりが出る。展示等で水面状況は常にチェックしておきたい。
大津港が近いので観光船が通過する。これもうねりの要因になる。琵琶湖水面は堤防で囲われていますが、1マーク側が空いている為そこから波が入ってきてうねりが生じる。
・モーターの中間整備が有名!
琵琶湖の中間整備は効果が非常に大きい事で有名。素性の悪いモーターでも整備が入る事で激変し超抜級クラスになる事も。整備直後だとモーター素性が数字に表れない事も有るので注意が必要。整備の有無は常にチェックしておきたい。
・琵琶湖は日本一大きな湖だけど法上では河川として登録されている。へぇー!

コース別成績 (総合)
コース | 出走数 | 勝率 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 | F | L | 平均ST |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 コース | 2220 | 7.41 | 48.3 % | 65.9 % | 75.9 % | 18 | 2 | 0.16 |
2 コース | 2217 | 5.65 | 16.2 % | 41.4 % | 57.9 % | 7 | 1 | 0.17 |
3 コース | 2214 | 5.39 | 14.4 % | 34.9 % | 55.2 % | 5 | 1 | 0.17 |
4 コース | 2217 | 5.19 | 13.4 % | 31.1 % | 51.8 % | 6 | 0 | 0.17 |
5 コース | 2218 | 4.12 | 5.0 % | 17.4 % | 36.7 % | 6 | 0 | 0.18 |
6 コース | 2201 | 3.26 | 2.7 % | 9.8 % | 23.4 % | 6 | 0 | 0.19 |
コース別決まり手
コース | 逃げ | 差し | まくり | まくり差し | 抜き | 恵まれ |
---|---|---|---|---|---|---|
1 コース | 93.0 % | 0.0 % | 0.0 % | 0.0 % | 6.7 % | 0.3 % |
2 コース | 0.0 % | 58.2 % | 31.6 % | 0.0 % | 8.9 % | 1.4 % |
3 コース | 0.0 % | 14.4 % | 36.1 % | 36.4 % | 12.9 % | 0.3 % |
4 コース | 0.0 % | 20.1 % | 43.3 % | 27.5 % | 8.4 % | 0.7 % |
5 コース | 0.0 % | 8.8 % | 28.3 % | 54.9 % | 8.0 % | 0.0 % |
6 コース | 0.0 % | 13.3 % | 26.7 % | 45.0 % | 10.0 % | 5.0 % |

「日本一の湖」琵琶湖は滋賀県の面積の1/6を占めるんだ!これ滋賀県の学校で習うらしい!
・水質は淡水で硬い。
・イン受難。例年インの勝率は低い。
・標高が高く、出足が落ちる。
・枠なり進入率が高い。
・1マークの振りが13mと大きいのでインには不利。
・特有のうねりが発生しやすい(水位が高い+追い風時が最も激しい、観光船の通過も一因)。
・中間整備でモーター性能が劇的に上がりやすい。整備の有無は把握しておきたい。
琵琶湖競艇場オフィシャルホームページはこちら👈
琵琶湖競艇場の天気予報はこちら👈